デル/DELL
Open the Deadening Works. Open the Deadening Works.
CastWan.com Menu のページへ・・
Digital Media Studio のページへ・・
Deadening Works.
Service&Support のページへ・・
DELL/Alienware
io PLAZA
マカフィー・ストア

軽自動車のリアハッチのデッドニング
 リアハッチのアウターパネル用ポイント制振材の制作とリアハッチのアウターパネルのデッドニング作業。
STEP2アウターパネル用制振材の制作とデッドニング作業
 制振シート(レジェトレックス)でアウターパネル用ポイント制振材を作成します。
 リアハッチのアウターパネルに制振材を貼り付け、吸音シート(シンサレート)を挿入します。
① 制振シートに定規をあてカッターナイフでカットし、リアハッチのアウターパネル用ポイント制振材(50mm×125mm)を5~6枚
作る。
② リアハッチのアウターパネルをパーツクリーナーで脱脂し、ポイント制振材を5~6枚均等に貼り付け、デッドニング用ヘラで
圧着する。
※リアワイパーの配線やサービスホールで入り組んだ構造になっているため、必ず手袋を装着し作業してください。
③ 吸音シート(シンサレート)を適当な大きさにハサミでカットし、アウターパネルとインナーパネルの間にサービスホールから
挿入する。
※アウターパネルとインナーパネルとの空間が広いときはアウターパネル側に吸音シートを両面テープで固定します。
リアハッチのアウターパネル
アウターパネルに制振材を貼り付け(5枚の例)
アウターパネルに制振材を貼り付け(6枚の例)
上段3枚 下段3枚 貼り付ける
アウターパネルに制振材を貼り付け アウターパネルに吸音シートを貼り付け
アウターパネルに制振材を貼り付け アウターパネルに吸音シートを挿入
 リアハッチのインナーパネルのサービスホールはメンテナンスやトラブル防止のため制振材を貼り付けません。
→ 次のSTEPに進む ・・  
←  前のSTEPに戻る ・・  
Copyright (C) CastWan.com All Rights Reserved